開花情報(2025年8月6日)

8月になりました。

今年は例年よりも暑い日が多く、気づけば田んぼの稲は頭を垂れ始めました。
収穫も早くなりそうですね。

この日は、ゲートパークから大雪山を見ることができました。
実はオプタテシケ山~富良野岳までの十勝岳連峰を見ることができます。

ツルニンジン

登山道ではエゾアジサイもシーズン終わりが近づき、見れる花が少なくなってきました。台風など雨が多くなり、登山道ではぬかるみが増えてきます。足元は汚れても問題ない格好でお越しください。


この日は愛知県からのお客様をご案内してきました。
不安していましたが、思っていたよりも体力に余力もあったこと、自然の中にいることが好きな方だったので、休憩時間はゆっくりできる時間を設けて、自然を堪能していただきました。

楽しんでいただけそうだったので、カバンから聴診器を出して「木の音を聞く」というネイチャーゲーム要素も今回は入れてみました。木に聴診器を当てるとどんな音が聞こえるでしょうか?

湿原も少しずつ秋へと足を進め、咲いている花が少なくなってきました。今年はサワギキョウが咲き年となっており、見頃となっています。また、ミヤマアキノキリンソウ(コガネギク)も見頃を迎え、木道沿いを紫と黄色が彩ります。

ご案内した方のパワーか、いつも湿原テラス周囲の笹薮で鳴いているウグイスが珍しく顔を出してくれました。帰り際にもコサメビタキとエゾセンニュウがヤマブドウの実をつつきに姿を見せてくれました。

帰り道、まだ体力と時間に余力があったため、白竜の滝もご案内してきました。以前の記事にも書きましたが、遠方から来られる方は特に、何度も来れる場所ではないので、できるだけやり残しがないように楽しんでいただきたいです。

滞在時間は短かったですが、展望台~白竜の滝まで隅から隅まで楽しんでいただけた1日でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次