7月も最終週。

1週間前にたくさんあったタチギボウシの蕾と花はあっという間にエゾシカに食べ尽くされていました。一体何十頭の群れで来ているのか…。僕も少し関わらせていただいているエゾシカ駆除事業、功を奏してくれることを願うばかりです。

イベント開催に合わせて登山道の草刈りが行われたため、例年よりも見られる花が少ないですが、エゾアジサイなど探すと咲いていますので、休憩がてら探してみてください。


雨竜沼では、あまり多く姿を見せない鳥たちですが、この日はミソサザイやノビタキが姿を見せてくれました。


この日は大阪からいらしたご夫婦をご案内させていただきました。
思っていた以上に大変だったようですが、天気も良く、「この景色を見れてよかった」と言っていただけました。
朝7時から登山を始めましたが、それでも朝から気温が高く、それもそのはず、下界での最高気温が35℃予報が出ていた日でした。暑いと疲れ方が全く違うだけでなく、持っていく水分も変わるし、意外と気をつけることが多いです。

木道往路にあるコウホネ沼では、ウリュウコウホネとエゾベニヒツジグサが見頃を迎えています。中々近い距離で見れる場所は多くありませんが、池塘に咲く可憐な花たちをぜひご覧ください。

お土産ありがとうございます!